MENU
学校長ブログ
高校合唱祭は、私がこの学校に奉職した時から、過去約40年にわたって継続している伝統的な行事です。この3月に定年を迎えられた音楽の禅定先生が始められたもので、音楽選択のクラスごとに課題曲と自由曲の2曲を歌い、校長や教頭、前年度生徒会長などの審査員3名の審査で優勝クラス等を決めていました。開始当時は女子が少なかったのでほぼどのクラスも男声合唱だったのですが、今ではアスリートクラスを除いては混声合唱となり、今年からは課題曲と自由曲の2曲を歌うものの、審査はなくなりました。またかつては何度も教員が静かにするようにと、大声で生徒を注意する場面もありましたが、今では次のクラスの生徒たちがステージに立つと、自分たちで協力し合って静かにすることができるようになりました。それとともに、歌唱レベルも向上し聴きごたえのあるクラスも多くなりました。本当に良い演奏会になりました。ただ、せっかくの機会ですので、保護者の方々にお聞き頂きたいとも思います。現在は文化祭の前日に行っていますが、これも文化祭に取り込んで体育館等のステージでできないものかと思います。