学校長ブログ

学校長ブログ

学園内2中高合同研修会

本学園には、本校以外にもう一校「常翔啓光学園」という中高があります。少し離れた所にあることもあり、先方の先生方とは普段はなかなかお会いする機会もないので、年に一度、交流も兼ねて合同研修会を開催しています。今年は常翔開催の年だったので、先方からも多くの先生方にお越し頂きました。

学園の川田理事と私の挨拶の後、基調講演として、摂南大学全学教育機構の西村晃一 先生に「『させる生徒指導』から『ささえる生徒指導』そして,『ささえる生徒支援』への転換に向けて」という演題で講演をして頂きました。本校は今年、生徒指導部を生徒支援部と名称変更したタイミングで、大変有意義なお話をして頂きました。

また、その後に両校からの特色ある教育改革・実践例として、啓光中高は教務部の先生方に「新校務支援システムBLENDの導入について」と題し、新しい校務支援システムの紹介がありました。本校も来年からそのシステムを利用する事になるので、事前に知れて大変ありがたかったです。また、本校からは 英語科の尾上主任と庄司先生に「本校のグローバル探究コースの取り組み」について発表して頂きました。啓光の先生だけでなく、本校の先生方もご存知ない方が多いので大変良い機会となりました。また、良い面だけでなく、いろいろと苦労した話も多く、他教科の先生にとってもためになったと思います。ただ、せっかく合同の研修会なので、もっと両校の交流があれば良いなと感じました。事後の懇親会があれば良いなと感じました。