学校長ブログ

学校長ブログ

Basic English Camp

今週月曜日から高校1年生対象に実施していたBasic English Campが本日、最終日を迎えました。

Basic English Campは高校の英語の授業で後回しになりがちな、スピーキングを中心に論理的思考まで高める授業です。Campと言ってますが、宿泊の行事ではなく、いわばブートキャンプのように英語特訓の場として、この名前を付けています最終日である本日は生徒たちの最後の発表の日。みんな一生懸命練習してきて、緊張しながらも頑張って発表してくれました。

当たり前のことですが、英語を上手く話すためには、「話す」という練習をたくさんしないといけません。日本人がいつまで経っても英語が上手にならないのは、あきらかにこの「話す」という訓練が圧倒的に足らないからです。しかも「話す」という作業は「聞く」という作業にも繋がります。なので話すことが上手い人はリスニングも上手なのです。大学入試共通テストでは200点満点中、リスニングが100点、読解問題が100点で昔あったような文法問題は出題されません。ということは、今では少なくとも国公立大学受験においては、受験英語という言葉はなくなったかと思います。1年次にしっかりと「聞く」「話す」という練習をすれば、確実に英語力がつきます。2年生になると、次はGlobal Leaders Camp。さらに世界が広がります。今回参加した生徒の皆さんは短期間にもかかわらず、すごく英語が上達しました。この調子で頑張ってもらいたいと思います。