学校長ブログ

学校長ブログ

EDUVISION2025に登壇しました

6月28日(土)に東京、御茶ノ水のソラシティという新しく大きなビルのカンファレンスセンターで開催された「EDUVISION2025」という教育イベントに登壇しました。公教育、私学、塾、EdTech企業とこの3者が集うイベントは非常に珍しいものです。少子化、教育の多様化、EdTechの進化など、教育の世界は激変しており、それに合わせて「私たちはどのように変わるべきなのか」が大きなテーマとなりました。それぞれの立場の未来を担うリーダーたちが登壇し、未来の教育を創造するためのビジョン・戦略、 具体的なアクションを共有しました。

午前10:30より、文部科学省の武藤さんの講演に始まり、多くのリーダーたちが講演をしました。私は15:30から登壇し、20分弱「常翔の教育改革と組織改革」について発表しました。正直言って、私の話は日本中の多くの学校でやっている改革とそんなに変わらず、あまり大した話ではないと思ってましたが、終了後に多くの方々から、「すごく良かった!」「ステキな学校ですね!」と声をかけて頂きました。中には自分の学校や地域で話をして欲しいとまで言ってもらえて、今までやってきたことに自信を持つ事ができたと同時に、これからもさらに頑張ろうという気持ちになりました。また会場では、本校を卒業し、このイベントのスポンサー企業に就職した卒業生や、ベネッセの本校担当者で本校の取組みをVIEW NEXTという教育情報誌に推薦して頂いた後、東京転勤になった方にもお会いできてうれしかったです。

学校と塾と企業という三者が一同に集い、今からの教育について語り合う場は、画期的です。この波を関西にも!という事で、EDUVISIONの次回関西での開催も決定しました!日本の教育は、塾業界まで巻き込まないと学校だけではなかなか変わりずらく、塾も一緒に変わろうという事で今から大きな波がやってきます。次回関西開催も大変楽しみです!

卒業生の澤田さん。修学旅行で一緒に撮った写真を見せてくれました

 

東京に転勤になったベネッセの岸田さん

会場の御茶ノ水、ソラシティ

御茶ノ水と言えば、鉄道ファンの聖地ですね