学校長ブログ

学校長ブログ

修学旅行引率6日目

この日は文理進学コース1班に帯同する予定でしたが、生徒たちはB&Sでグループごとにいろんな場所に行ってしまうので、朝イチで文理進学コース2班のチャンダイギア高校交流を観に行ってきました。チャンダイギア高校は、特進コースの生徒たちと一緒に14日に交流してきましたが、3日間にわたる交流が日に日に盛り上がるというので見てきました。

実は客観的に見たいので最前列の教員席ではなく、生徒たちよりも後ろの一般席で見学させてもらいました。おかげで両校の生徒たちの様子がよく分かりました。常翔の生徒たちの到着とともに割れんばかりの歓声と拍手がありました。これくらい熱烈歓迎を受けたら訪問している方は本当にうれしくなります。常翔の教員や生徒のスピーチ、その後の出し物全てにもすごい歓声と拍手がありました。チャンダイギアの生徒たちの歌とダンスもしっかりと準備をしていたのがよく分かる内容でしたが、常翔の生徒たちのパフォーマンスもそれに負けないくらい先方の生徒たちにも受けており、途中、ベトナムの生徒たちもたくさんステージに登って、一緒になって盛り上がりました。

今まで海外のいろんな学校と交流をしましたが、ここまで盛り上がるのは初めて見ました。また、学力的に大変優秀な学校で生徒たちの英語力もすばらしいのですが、何よりもこれだけ多くの生徒が参加しているのに教員は一切指示をしておらず、全て生徒たちで仕切っていた事もすばらしかったです。現在本校はアジアを中心に世界に5校の姉妹校があり、来年はハワイの学校とも姉妹校締結をする予定です。来年から目的地を変更する予定ですが、この学校とは今後も交流を続けたいと思いました。

この日は午後からは個人的なショッピングをして文理進学コース1班と共に帰国の途につき、無事大阪まで戻ってきました。

昨年は一貫コース、ガリレオコースに帯同し、科学研究交流がメインの旅行でオーストラリアのパースという大変美しい街で生徒たちと一緒に過ごし、洗練された現地の学校のお世話になりました。今回のベトナム、ホーチミンのチャンダイギア高校は現地でトップクラスの学力ですが、彼らの心温まる歓迎に大変感激し、改めて国際交流のすばらしさを再確認しました。来年からの修学旅行は目的地を一新し、明確な目的を持ち、さらに生徒主体の旅行に変えていこうと現在検討中です。一年生の皆さんも楽しみにして頂きたいと思います。