MENU
学校長ブログ
中学2年生は、本日よりSTEAM4のプログラミングに入りました。2グループに分けて、本日は1,2組はロボットプログラミング、3,4組はスクラッチを学びました。今後これを交互にやってゆきます。
私は1,2組のロボットプログラミングを見学しました。担当の先生からまずは講義があり、アシモフの「ロボット3原則」やプログラムやロボットの定義について学んだ後、実際にロボットを動かしてみました。私も実際にやってみましたが、iPadから接続して、思考錯誤してプログラムを組んでいく体験は、とても面白くワクワクしましたが。論理的思考力や推理力が必要だなと感じました。
最後は机の上で端から端まで往復できるところまで進みました。生徒の皆さんもあちこちで歓声が起こり、とても楽しそうに学んでいました。