学校長ブログ

学校長ブログ

学園内大学 保護者生徒対象説明会

7月8日(土)

この日は、午後から本校の生徒・保護者対象に「大学の学びについて」というタイトルで学園内大学の説明会を開催いたしました。コロナも明け、全く以前と同じような形で開催された事は本当に喜ばしい限りです。

 

第1部では、私と学校間連携教育委員会委員長の川田理事の挨拶の後、摂南大学全学教育機構の石井教授から「未来のためのキャリアデザイン」と題して「子供たちはどう学んでいったらよいのか、親子でとう関わり、どう成長してゆけばいいのか」について、分かりやすい講演がありました。

 

第2部では、3大学の教務部長より、「大学の学びについて」3者が駆けあいながら、リズムよく大学の学びや卒業後の進路について説明がありました。いつもは順番に淡々と説明をされていましたが、今回はやり方を全く変え、パネルディスカッションのような形で実施され、大変分かりやすい説明でした。

 

第3部では、大学の学部ごとの説明です。保護者の方は3回異なるブースでの説明を聞くことができます。2回目からは生徒も参加して一緒に説明を聞きました。摂南大学では現代社会学部が今春から、大阪工業大学には知的財産学部にコンテンツビジネスコース、広島国際大学では健康科学部に社会学科来春スタートします。ますます魅力的になっていく学園内の3大学をもっと知って頂ければと思います。

摂南大学石井教授講演

3大学教務部長より「大学の学びについて」

生徒集合時

大学学部ごとのブース説明