常翔学園高等学校

常翔学園高等学校

【2年4組10組】ハワイ修学旅行10月7日

2025年10月7日(火)生徒たちは,それぞれホームステイ先で一晩過ごしました。初めての経験の生徒も多く,良い刺激のになったことでしょう。アラワイ運河に集合ですが,ホストファミリー宅から車で送ってもらいました。各ご家庭の都合もあり,8時から9時の間に27家庭に分かれて過ごした生徒たちが,集合しました。プログラムの準備も生徒が手伝ってくれて,9時20分頃から運河のヘドロを浄化させるボランティア活動のプロジェクトをはじめました。まず,ハワイの神様に捧げるお祈りを皆さんで円陣を組んで行いました。その後,泥団子の製作を行いました。砂に米糠と水を浄化させる細菌を含む液体で練って泥団子を作りました。泥団子は3週間くらいかけてボールのように硬くなります。生徒全員で,800個近く製作しました。10時半ごろには仕上がり,いよいよ運河に向けて乾燥した泥団子,通称ゲンキボールを一人一人投げ入れて楽しんでいました。この行為そのものが,環境にやさしいプロジェクトで,少しボランティア活動のお手伝いを常翔学園生が行ったことに地域貢献できた喜びが有りました。集合写真を撮り,昼食は配達してもらったお弁当を芝生の上で食べました。11時10分には早い昼食,11時40分にはバスの配車で,11時50分にはミリラニ高校に向けて出発しました。午前中の活動は以下の写真です。

 

 

午後の様子は以下です。ミリラニ高校に12時30分くらいに到着。早めについたので,トイレ休憩など少しゆっくり待機しました。その後、13時30分から16時まで,学校間のセレモニーを行い,姉妹校締結もしました。生徒代表の挨拶,学校紹介,研究交流2件ずつの発表を行いました。後半は生徒主体の時間で,スカベンジャーハントという対話での交流を行いました。ホールの大教室が良い意味でのカオス状態でした。

 

 

ホテルに戻り,その後,ホストファミリーの迎えで,ホームステイ先に戻りました。ホームステイ最後の晩を楽しんでくれるでしょう。