MENU
常翔学園高等学校
2限(2、5、6組)、3限(7、8組)で行いました。
今回の目標は会議の論点を考え、資料の作成方法を理解し、当面の予定を立てることです。
模擬国連への2回目の取り組み。具体的な活動に入っていきます。
今会議のミッションは「常翔学園のレストランで提供する、文化・国境を越えて世界中の皆が幸せに食べられるSDGsランチメニューの決議を採択する」ことです。そのためのアプローチの仕方やコンセプトを考えました。それを具現化するのがポジション・ペーパーやネゴシエーション・ペーパーです。その作成方法を理解し、役割分担をして取りかかりました。
今後の見通しも立ち、生徒たちは学びながら自分たちの考えを作り上げていきます。初めての活動にも仲間と協力し合いながら驚くほど積極的に話し合い、取り組む生徒たちの姿が見られました。
写真はその時の様子です。