MENU
常翔学園高等学校
本日3/19(土)に高槻高等学校・中学校主催の「グローバルサイエンスフォーラム」にオンラインで参加しました。
本校からは9チーム(化学ゼミ「カンファーとエタノールを使用した気象予報」「油界No. 1を決めよう」、生物ゼミ「糖度20度以上のトマトを作ろう」「クマムシの餌」、人文科学ゼミ「薄毛の歴史と文化についての研究」「大阪方言と地域の関連性」、社会科学ゼミ「収入が及ぼす様々な影響」「地域振興に向けた観光客の動向分析」「地域性が与えるイメージ」)が出場しました。
今年度もコロナ禍の影響で、様々な制限の中で研究を進める形となりました。
それは他校も同様で、思い通りの成果が得られなかったこともあったとは思いますが、どの学校も素晴らしい研究成果を発表していました。
本校の生徒に他校の発表を聞いた上で感想を聞いてみると,自分たちの研究テーマを過小評価してしている人が多く居ることが伺えます。
いやいや、そんな事はない。
君たちの研究は決して低くない!!
全国にも通用するレベルの研究はたくさんあります。
この経験を通して、自信を持って次に繋いでいって欲しいです。