MENU
部活動ニュース
8月31日(日)にロボカップジュニア→https://www.robocupjunior.jp/info.html
関西ブロック オープン大会 → http://rcjjkansai.jugem.jp/
大阪市立日本橋中学校で開催され、情報技術研究部からサッカー競技に5チームレスキュー競技に3チーム参加しました。8チーム(総勢20名)とも熱心に取り組みました。全国大会に向けて本格始動です。
まずはサッカー、レスキューともにルールに適合しているか、車検を受けます。これに通らなければ競技場での練習もできないし、試合にも出られません。車検担当の方はロボカップジュニアOBの方。電子制御や機械工学、ロボティクスなどの大学生、大学院生、大学の先生です。この競技会(ロボカップジュニア)はその道の専門家になったOBの方や企業の方と出会えるチャンスもあります。みんなロボットやものづくりが大好きです。
試合の審判も、全国大会、世界大会出場経験者やメンターの方にやっていただいてます。
ロボットの調整や試合の様子です。
★大会結果
●サッカーエントリーリーグ 2位 常翔ビーバー(1年 松崎 堀米) 3位 常翔Orizin(2年 佐々木 松元 森)
●サッカーライトウェイトユース 常翔マジシャン(3年 溝口 藤原 渡辺) 常翔かぶとん2(2年 福田 萩原 小森 貫名)惜敗
●レスキューエントリーリーグ 優勝 常翔上弦ノ月(2年 川端 山根) 2位 常翔A(エース)(1年 渡邉)
完走の様子をご覧下さい。
12月の大阪予選(大阪中央ノード大会)、1月の近畿予選(関西ブロック大会)にむけて、本格始動です。3月末に開催される全国大会(ジャパンオープン2026 開催地未定)にむけて、頑張ります。