バックアップ制度

生徒たちの学校生活をしっかりサポート。

高等学校等就学支援金(国)

2010年度よりスタートした国の制度です。(給付制)
高等学校等就学支援金の支給額は、月額9,900円(年額118,800円)です。また、保護者の所得によって、さらに加算される場合があります。
2014年度入学生からは、所得制限が設けられ、市町村民税所得割額304,200円以上(年収めやす910万円)の世帯では、就学支援金を受けることができなくなりました。

文部科学省ホームページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/index.htm

各府県の実施する授業料補助金制度

学資負担者の居住する各府県が、私立高等学校で学ぶ生徒の保護者の経済的負担を軽減するために実施している制度です。府県により支給条件・支給額は異なります。

私立高等学校等授業料支援補助金(大阪府)

本校は「大阪府私立高校生等就学支援推進校」の指定を受けていますので、「私立高等学校等授業料支援補助金」の対象となります。
年収めやす590万円未満程度の世帯の授業料負担を実質無償化するとともに、590万円~910万円未満程度の世帯については、保護者の授業料負担が年間10万円となるよう補助金が交付されます。

私立高校生に対する授業料支援について(大阪府HP)
http://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/shigakumushouka/

奨学のための給付金(高校生等奨学給付金)

2014年度よりスタートした制度です。
低所得世帯の保護者に対し、授業料以外の教育費の経済的負担を軽減するために、支給されます。
給付額は、扶養されている子どもの人数等の世帯状況によって異なります。
    (私立の場合 年額 39,800円~138,000円程度)

文部科学省HP
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1344089.htm

大阪府HP
http://www.pref.osaka.lg.jp/shigaku/shigakumushouka/syogakukyuhu.html

補助金等の申請用紙は、学級担任から配付します。
学校が定めている期間内に申請書類の提出をお願いします。

※追加申請はできませんので、申請もれがないようご注意ください。

常翔スカラシップ(特待生奨学金制度)

1次入試において、スーパーコース・特進コース受験者(専願・併願を問いません)の成績上位者には、特待生奨学金制度(入学金と、在校中の3年間毎年30万円を奨学金として給付)があります。
選考された受験生には、「合格通知」に加え「特待生奨学金制度のご案内」を送付します。
なお、手続き締切りは本校併願者入学手続締切日です。

奨学金制度

向学心に富みながらも、経済的な事情により修学が困難な生徒のために、各種奨学金制度があります。奨学金の内容は、実施団体および年度により異なります。

Joshoサポートネット

本校の掲げる教育理念の実現に向けて取り組んでいるキャリア教育に、実社会で活躍する卒業生や保護者の皆さまに協力をしていただき、夢に向かってまい進する生徒を応援する制度です。

後援会

事業内容

各種学校行事やその他生徒の教育活動の援助・支援を中心に活動しています。また、保護者の皆さまを対象とした研修会などを開催するほか、他校の保護者会組織とも連携し、私学助成と学費負担軽減運動を推進しています。

Heart Warming Message(ハート・ウォーミング・メッセージ)

教職員が日々の教育活動において最も勇気づけられることは、生徒からの感謝の言葉や、保護者の皆さまからの温かいお言葉です。メッセージを頂くたびにそれをプラスのエネルギーに変えて生徒にフィードバックしています。

図:Heart Warming Message(ハート・ウォーミング・メッセージ)

保護者研修会

保護者の皆さまを対象とした研修会を年2回実施しています。昨年度は、お子さまとの接し方について、①一瞬の「感動」を人生の「きっかけ」に、②皆さんに伝えたい幸せの法則、と題して外部の有名講師をお招きし、講演いただきました。保護者の皆さまからは毎回、とても参考になったとのご感想が数多く寄せられています。

図:保護者研修会

携帯電話メールサービス

本校からの連絡・行事などのご案内を正確に保護者の皆さま方へお伝えするために、携帯電話メールサービスを実施しており、大変好評です。

図:携帯電話メールサービス

学園教育振興会

学園教育振興会は、学園広報誌「FLOW」の保護者宛発送のほか、各学校後援会や校友会への援助などの事業を行っています。

サポーターズ募金

皆様方からのご寄付により、教育研究活動の向上・施設設備の充実・課外活動の支援などの事業を行っています。
詳しくは学園ホームページからご覧になれます。