2017年9月26日
高校一貫、特進コース2年生約240人が総合的な学習の時間で取組んでいますキャリアプラグラム『Osaka City Project校内発表会』を旭区役所の職員の方を審査員に招いて実施しました。このプログラムは、大阪市旭区と連携し、大阪市が抱えるさまざまな行政課題について、旭区長から出されたミッションに挑戦し発表するというものです。1stステージでは、仮想の商業振興課、環境課、選挙対策課、広報課、地域福祉課、区民企画課からのミッションに取り組んだグループが、それぞれ6会場に分かれてプレゼンテーションを行い、2ndステージは場所をOITホールに移動し、1stステージの各課の優秀チームを区の職員の方々から発表してもらい、選ばれたチームはその場で旭区長をはじめ区の職員、保護者、参加生徒全員の前で再びプレゼンテーションを行います。審査は区長はじめ旭区の職員の方々の計7人で行い、グランプリ、準グランプリ、審査員特別賞の3賞を選考していただきました。その結果グランプリは、区民企画課から出された課題に挑戦した2年7組の女子4人のチーム「おーひんさこく」、準グランプリは商業振興課の課題に挑戦した2年6組男女5人のチーム「飽きない商い」、審査員特別賞は環境課の課題に挑戦した2年7組の男女5人のチーム「インバイロメントセクション」がそれぞれ受賞しました。それぞれ高校生ならではの斬新なアイデアがいっぱいで彼らのプレゼンテーションに区長も大変感心しておられました。さっそく区に持ち帰って、区政に活かしたいと言っていただきました。その他のグループも優劣をつけるのが難しく、調査力、論理性、表現力、独創性、ミッション達成度について点数をつけるのですが、皆さん審査に非常に苦労されたようです。私は今回初めて審査員から外れましたので、彼らのプレゼンを楽しんで聞くことができよかったです。1stステージも全会場を見て回ったのですが、以前と比べ随分とレベルが上がって来たなと感じることができました。皆さん大変お疲れ様でした。今回の経験を今後の取り組みに是非とも活かしてもらいたいと願っています。今後こういった生徒の発表会は、28日の中学3年キャリア学習発表会、10月25日中学英語スピーチコンテスト、1月20日高校1年生の企業探究学習発表会、2月3日高校2年スーパー・薬学医療系進学コース研究発表会等、保護者や一般の方にも公開しての実施を予定しています。多くの方に見ていただくことが、生徒の成長にも大きく繋がると考えていますので、保護者の方々におかれましては、できる限りの参加協力をお願いいたします。
1stステージ商業振興課
1stステージ環境課
1stステージ選挙対策課
1stステージ地域福祉課
1stステージ広報課
1stステージ区民企画課
2ndステージ
準グランプリ 商業振興課「飽きない商い」(2-6)
優秀賞 地域福祉課「キャみい」(2-1)
優秀賞 選挙対策課「GOT」(2-7)
グランプリ 区民企画課「おーひんさこく」(2-8)
審査員特別賞 環境課「インバイロメントセクション」(2-7)
優秀賞 広報課「KAZUKI」(2-7)
司会進行は、薬学医療系進学コース2年生の6人が務めてくれました。
花田旭区長から賞状の授与、区長には旭区のホームページにあるインスタグラムにも掲載していただきました。